今回は、今年アメリカで流行っている、「テレビドラマ以外の」人気テレビ番組を紹介していきます。
海外ドラマとはひと味もふた味も違った、日本では馴染みの薄い番組でも、かなり面白い番組が目白押しです。
英語に余裕が出てきたら、ぜひチェックしてみることをオススメします!
それではいってみましょう!
最新海外ドラマについてはコチラもチェック↓↓
目次
エンターテイメント
●Impractical Jokers(TruTV)
男4人組が一般人相手にドッキリを仕掛け、競うテレビ番組。
一人ずつ又は二人組に分かれて、一組が何をするか何を話すか指示し、もう一組がその通りにしなければいけないというゲーム。
誰が一番良かったか悪かったか、ポイント制になっていて、番組の最後にポイントが一番悪かった人がジョーカーとなり、
罰ゲームが待っています。
●The carbonaro effect(TruTV)
手品師マイケル・カルボナーロが、得意の手品で一般人に仕掛けるドッキリ番組。
マイケルの手品の腕も必見で、お客さんの反応もとても面白いです。
●Ridiculousness(MTV)
世界中の面白いハプニング映像を見ながら、コメントをする番組。
特に人がコケたり、何かに挑戦して失敗したりする映像が多いですね。
英語が分からなくても、映像で笑えること間違いなしです。
サバイバルもの
●Naked and afraid(Discovery)
お互い初対面の男女二人が裸で、ジャングルや無人島などで21日間をサバイバルするというテレビ番組。
二人だけで、火をおこし、寝床を作り、食べ物を探さなければいけません。
喧嘩したり、ヘビを食べてお腹を壊したり、ケガしたり、耐えられずにリタイアするなど、ハプニングは付き物です。
●Fear factor(MTV)
5万ドルの賞金を懸けて、4組のカップルがスタントに挑戦するテレビ番組です。
今までのシーズンでは、高層ビルの上を自転車で渡ったり、車でプールに突っ込んで脱出したり、虫を食べたりなど、厳しいスタントでリタイアする人がいたのですが、今回のシーズンは、今までよりもスタントが緩くなったような気がします。
●Survivor(CBS)
賞金100万ドルをかけて、16人以上の男女がサバイバルゲームをします。
毎回誰をリタイアさせるか、参加者の投票で決めるので、実力だけでなく運も必要です。
今まで世界各地の様々な秘境でロケが行われたこともあり、美しい自然がある
ロケ地をチェックしてみるのもいいかもしれません。

料理番組
●chopped(food network)
普段使わないような組み合わせの材料3つを使って、前菜、メイン、デザートと3回戦を勝ち抜いた者がチャンピオンになれる料理番組です。
3つの材料は直前まで何なのか分からず、スタートの合図と共に箱を開けて、初めて材料が何か分かります。
料理時間は1回戦あたり20~30分しかなく、瞬時に何を作るか決断して、料理をしないと間に合わないので、時間との戦いでもあります。
●cake boss(TLC)
ニュージャージー州にある、「Carlo's Bake Shop」を舞台に繰り広げるドキュメンタリー番組です。
お客さんの要望にそったケーキを毎回作るのですが、出来上がったケーキはまさに芸術品、食べるのがもったいなくなっちゃいます。
●Masterchef junior(Fox)
8~13歳の子供たちの料理対決番組です。
大人のMasterchefの番組もありますが、子供の方が悔しくて泣いたり、脱落した仲間と抱き合い別れを惜しんだりと素直なところに感動します。
●Man v. Food(Travel Channel)
色んな大食いや辛いものに挑戦する番組です。
挑戦者アダムは辛いものには強いのですが、大食いの方は日本人の大食いの人たちの方が食べると思います。
リフォーム番組
●Fixer upper(HGTV)
事実上夫婦でもあるチップとジョアンナのコンビ。
お客さんが選んだ家を、ジョアンナがリフォーム構造や家の内装全てをデザインして、チップがリフォームし、最後にお客さんを喜ばせるという番組です。
色んなリフォームの番組があるけど、ジョアンナのセンスが一番いいと思います。
●Flip or flop(HGTV)
元夫婦のトレックとクリスティーナのコンビ。
二人で家を買い、リフォームして売り、最後に利益がいくら出たかという番組です。
リフォームを始めてみたら、シロアリが見つかったり、水漏れが見つかったり、ハプニングは付き物です。
●Property brothers(HGTV)
双子兄弟ドリューとジョナサンのコンビ。
ドリューが不動産屋でお客さん希望の物件を探し、ジョナサンはそれをリフォームする担当です。
●Flea market flip(HGTV)
2組のチームが、フリーマーケットで買った古いものを使って、オリジナルの家具をリメイクし、売り、利益を競う番組です。
犯罪再現ドラマ番組
●Homicide hunter(ID)
捜査官ケンダの今まで扱った事件の再現ドラマ。
現在はリタイアしている捜査官ケンダ本人が、当時を振り返るインタビューを挟みながら、再現ドラマが進みます。
●Unusual suspects/Deadly intent(ID)
もっとも衝撃的で、難しかった事件の再現ドラマ。
犯人は意外な人物だったという結末は、衝撃的です。
動物系
●My cat from hell(Animal planet)
犬のしつけの番組はいくつかあるけれど、猫のしつけの番組はこれしかありません。
猫をもう一匹飼ったらケンカが絶えない、犬を飼い始めたら猫の性格が変わってしまったなど、飼い主からの依頼を強面ジャクソンが解決に導きます。
●Pitbulls & Parolees(Animal planet)
主にピットブルをレスキューしている、Villalobos Rescue Centerを舞台にしたドキュメンタリー。
この保護施設の設立者であり、トレーナーのティアと娘二人、仮釈放中の男たちで400頭ものピットブルを世話し、トレーニングし、新しい飼い主を探します。
●Monsters inside me(Animal planet)
不調が続き病院に行くと、実は体の中に何か生き物がいることが判明します。
そんな経験をした人たちの再現ドラマです。
●The vet life(Animal planet)
友情で結ばれた3人の獣医が、動物病院&保護シェルターを開き、そこで繰り広げられるドキュメンタリー番組です。
恋愛系
●90 day fiance(TLC)
アメリカ国外から恋人の住むアメリカへ、フィアンセビザの期限は90日、結婚するか国に帰るか、決断しなければなりません。
大好きな人と一緒になる為ならどこへでもと思ってきたけれど、現実はそんなに甘くない、果たして二人は結婚できるのでしょうか。
90日間カップルに密着したドキュメンタリー番組。
●Bachelorette(ABC)
一人の女性のハートを射止めるために、数人の男がアプローチする番組。
アメリカ人の男は、ストレートでロマンチックです。
アニメ
●Simpsons(Fox)
主人公ホーマーとマージ(妻)、バート(息子)、リサ(娘)、マギー(赤ん坊)を中心に繰り広げられるファミリードラマ&コメディー。知名度は日本でもかなり高いのではないでしょうか。
1989年から放送されていて、アメリカでは一番長いアニメ番組です。
●Family guy(Fox)
毒舌の赤ん坊スチューイとしゃべる犬ブライアン、両親のピーターとロイス、兄姉のクリスとメグを中心に繰り広げられるファミリードラマ&コメディ。
かなりブラックユーモアたっぷりなので、子供向けというよりかは大人向けです。
裁判もの
●Judge Judy(Fox)
小さなクレームを扱う裁判リアリティショー。
一つの裁判が短く、扱うクレームも身近なものなので、英語は聞き取りやすいです。
1996年から続くロングショーで、ベテラン裁判官ジュディがブッタ切ります。
●Judge Faith(Fox)
元ミス・ルイジアナというだけあって、美人の裁判官Faith。
一つの裁判が短く、扱うクレームも身近なものなので、英語は聞き取りやすいです。
リアリティショー
●The first 48(A&E)
殺人課捜査官の事件がおきてから解決するまでのリアリティショー。
事件がおきてから48時間以内に解決をしないと、解決できる可能性は50%になってしまうそうです。
●Deadliest catch(Discovery channel)
世界で最も危険な仕事の内の一つである、アラスカ産タラバガニとズワイガニを獲る漁師のリアリティショー。
カニの漁は10月と1月、寒い荒れた海の上で、900ポンド(約408kg)のカニ捕獲用オリを扱わなければなりません。
揺れる船の上でカニ捕獲用オリがぶつかったり、バランスを崩して海に落ちたり、常に死と隣り合わせの仕事です。
●60 days in(A&E)
受刑者になりすまし、60日間刑務所で過ごすリアリティショー。
●Long lost family(TLC)
事情があって生き別れになった家族が、番組を通して感動の再会をします。
勝ち抜きショー
●Face off(Syfy)
SFやホラーの特殊メイクの勝ち抜き戦。
●Forged in fire(History)
鉄を溶かしてナイフや刀を作る、鍛冶の勝ち抜き戦。
●So you think you can dance(Fox)、 ●Dancing with stars(ABC)
クラッシックダンスからブレイクダンスまで、ダンスの勝ち抜き戦。
●The voice(NBC)、 ●American idol(ABC)
ポップからカントリーまで、歌の勝ち抜き戦。
特にAmerican idolは最初の数シーズンからかなりの視聴率を誇り、大人気番組です。

まさに大ヒット番組でした。
●America's got talent(NBC)
歌やダンス、手品、大道芸など、パフォーマンスの勝ち抜き戦。世界中で同じような番組も作られるほど人気で知名度の高い番組ですね。高評価を得た出演者のパフォーマンスはまさに圧巻の一言です。
アイディア、ジョークも大変面白いですね。
●America's next top model(ID)
トップモデルの勝ち抜き戦。タイラ・バンクスの番組ですね。
トーク番組
●The Ellen show(CBS,NBC)
コメディアンであり、レズビアンでもある、エレンのトーク番組。
有名ゲストとのトークやゲーム、ダンスなど、エンターテイメントが多いです。
●Dr.Phil(OWN)
未成年者の妊娠、いじめ、ドラッグ、摂食障害など、現代によくある悩みをかかえた相談者を、心理学者のフィルが解決に導いていきます。
アメリカのテレビってこんな感じ
チャンネルの数が豊富
ケーブルテレビ会社やプランによっても違いますが、だいたい100~400チャンネルほどあります。
ただチャンネルの数がそれだけあっても、実際見るのはほんの数チャンネルで、他のチャンネルは本当に必要なのか、見ている人はいるのか疑問ですが。
チャンネルが多いと、見ていた番組のCM中にチャンネルを回していて、元のチャンネルに戻れなくなるということもしょっちゅうあります。
CMが長い
日本のCMは、1本15秒もの、30秒ものがあり、アメリカのCMは、1本15秒もの、30秒もの、1分ものがあります。
1時間に流れるCMの長さは、日本では6分なのに比べ、アメリカでは15分38秒もあり、しかも毎年少しづつ増えているんだそうです。
アメリカのテレビは再放送が普通
日本とは逆で、アメリカは一度最新話が放送されると、同じエピソードを何度も再放送しています。
そして新しいエピソードの時は、「NEW」と表示されます。
逆に日本では、再放送の時に「再」と表示されますよね。
チャンネルごとに番組の傾向が決まっている
例えばクッキングチャンネルであれば、24時間料理番組を流しているし、テレビショッピングを24時間流しているチャンネルもあります。
その他子供番組のチャンネル、映画のチャンネル、野球専用のチャンネル、フットボール専用のチャンネル、白黒テレビ専用のチャンネルなど、チャンネルごとに番組の傾向が決まっています。
ケーブルテレビに加入しないと多くのチャンネルを見られない
アメリカでは、いくつかのテレビ局を除き、どこかのケーブルテレビと契約しないとほとんどの番組は映りません。
毎月の料金は、地域やケーブルテレビ会社、プランなどで変わってきます。
(Satellite) (Cable)
DirecTV $78~181 Xfinity $49.99~104.99
DISH $59.99~89.99 Spectrum $64.99~104.99
番組の途中にインタビューを挟むのがアメリカ流
例えば料理対決やダンス対決などしている最中、再現ドラマの途中、リアリティ―ショーの途中などに、本人たち又は関係者のインタビューを挟みながら、番組が進行していきます。
その時の状況を本人たちが解説しているような感じです。
インタビューやVTRごとに出演者たちの背景が視聴者に伝わる形になりますね。
いかがでしたか?
最近では、インターネットやスマホが普及し、家でテレビを付けてもパソコンや携帯をいじっている人が多いのではないでしょうか?
実は、アメリカでもテレビがつまらないという人が増えていて、ケーブルテレビを契約しない人が増えているんだそうです。
海外ドラマは大人気ですが、テレビ番組も日本とはまた違った内容や、演出の仕方でとても面白いですよ。
英語に自信がついてきたら、ドラマ以外のそういった番組を見てみるのもオススメです!
最新ブログ記事もCheck!!
-
-
【厳選】ネイティブのように話すための英会話のコツや方法とは?練習のテクニック
英語学習者なら見逃せない、How to speak ネイティブ英語! 大人になってからネイティブ英語を習得しようと思っても非常に難しい! と感じ ...