ポジティブな気持ちは、私たちの人生で幸せを楽しむためのコアな部分となる要素の1つです。
嬉しい時、楽しい時の素直な気持ちを人に言葉で伝えることができれば、
話し手、聞き手ともに嬉しくて幸せな気持ちになります。
そのためには、気持ちと正しくリンクした言葉をひとつでもたくさん知っておくことが最も大切です。
この記事では、ひとことで嬉しい気持ち、楽しい気持ちを伝えられるものから、シチュエーション別での会話例やネイテイブがよく使うスラング、英語表現までたくさんご紹介します!!
初級レベルから上級レベルの方まで、happy以外でも 嬉しい気持ちや楽しい気持ちを伝える方法は、
こんなにたくさんあるんだということを確認していただけたらと思います。
目次
ひとことで嬉しい気持ちが表せる言葉
たったひとことで、嬉しい気持ち、楽しい気持ちを表すことができる言葉があります。これらの言葉を言う時には、表情やジェスチャーなど全身で気持ちを伝えましょう。
Yes!
自分側に向けた両手の拳を、上から下へ腕を下ろしながら"Yessss!!"と言います。物事が希望通りの結果になったときなどの「やった!」「よし!」の意味。


Great!/Wonderful!/Fantastic!/Amazing!/Awesome!
「すばらしい」を表すこれらの言葉は、嬉しい時の英語表現にどれも便利です。
(例文)
You can pick anything that you want.(ほしいものどれを選んでもいいですよ)
Awesome!(それはすごい!)
Yippee!
「やったー」「わーい」と喜びを表す言葉で、「ィッピー!」のような発音。主に子供や若い女性が使うので大人の男性は言わないほうがいいかも。
(例文)


Yay!
「ばんざーい」「わーい」「やったぁ!」を表す言葉。
(例文)


Hooray!
「やったー」「がんばれ」「ばんざい」などの意味。日本語でも応援する時に「フレーフレー」と使いますね。
(例文)
"Hooray, the plant's sprouts have come out"(やった!植物の芽が出たぞ!)
Hallelujah!
「ハレルヤ」はもともとは「神をほめたたえよ」というヘブライ語から来た言葉ですが、転じて「やったー」「素晴らしい」のような喜びを表す言葉として使われます。
(例文)
Hallelujah, I've finished all the tests!(ばんざーい、これでテストが全部終わったぞー)
Sweet!
sweetは「甘い」以外にもたくさんの意味を持つ単語で「いいね!」「ステキ」などの意味も持ちます。
(例文)


嬉しい気持ち、楽しい気持ちを表す単語を使った表現
happy
最も一般的に嬉しい、幸せ、喜びの気持ちを強めに表す言葉としてよく使われます。後述の"glad"と合わせてどんどん使っていきたい言葉ですね。
(例文)
If you happy and you know it, clap your hands!(幸せなら手を叩こう)
appreciated
「嬉しい」「ありがたい」の意味
(例文)

ecstatic
「すごくすごく嬉しい」という意味の単語。ta の部分にアクセントを置いて発音します。
(例文)

excited
「ワクワクする」「興奮する」という意味の単語。"so excited"のように
日本で英会話の講師をしていたイギリス人によると、日本人はよくexcited とexcitingを間違いが多いそうなので注意しましょう。
和製英語で「エキサイティング」という言葉が広く知られているからでしょうね。
悪い例ですが、"I'm exciting!"(私って刺激的なんだよ!)と言っても、「へぇ〜そうなの」とうまく伝わらないことになってしまいます。
正しくは、"I'm excited!"ですね。ここでしっかりと覚えておきましょう。
(例文)
I won a concert ticket for Maroon 5! I'm so excited! Can't wait!(マルーン5のコンサートチケットが当たったの!すっごく嬉しい。待ちきれない!)
elated
「とても嬉しい」「大得意」の意味。
(例文)
It seems like she is elated when she was with Justin.(彼女はジャスティンといっしょにいる時はうれしそうだ)
glad
「嬉しい」の意味で、日本でもhappyの次によく聞くと思います。必ず使えるようになりたい言葉ですね。Happyとほぼ同じ意味ですが、比べると、嬉しさの度合いが弱めです。(Happy > Glad)
(例文)

upbeat
elatedやecstaticほど興奮したニュアンスはありませんが、「楽しい」「陽気な」といった意味を持ちます。
(例文)
This is a movie with an upbeat ending.(これはハッピーエンドの映画です)
proud
「誇りに思う」「嬉しい」「自慢だ」の意味。
英語のネイティブは、とてもよくこの言葉を使って、相手に対して感謝の気持ちを伝えたり、誇らしい気持ちを伝えます。自分の子供や生徒以外に対してでも使います。
(例文)
Thank you for your hard work. I'm so proud of you.(大変な仕事、ありがとう。あなたのことが誇らしいわ)
pleased
「嬉しい」「光栄だ」の意味。
(例文)
I'll be pleased to write you a letter of recommendation.(よろこんで推薦状を書きますよ) * 大学入学や就職の際、アメリカでは教師や上司からの推薦状が大きく物を言います。
relieved/relief
「ほっとする」「よかった!」「安心する」の意味
(例文)
・I'm so relieved to hear from you.(あなたから連絡もらって本当に安心しました)
・What a relief! My cat has finally come back! (あぁ、よかったぁ!猫がやっと戻ってきてくれた!)
satisfied/content
「満たされた」「満足のいく」の意味。
(例文)
I am completely satisfied with the pay structure in my company.(私は今の会社の給与構成にとても満足しています)
silly
辞書には「馬鹿な」「おろかな」と載っていると思いますが、アメリカ人が言う時は、人を馬鹿にしたニュアンスはほとんどありません。
stupidやfoolishと違って他人や子供に言ってもOKな言葉。大笑いしながら好意的に「もう!馬鹿!」「可笑しい!」という意味で使える言葉です。
ただしイギリスでは「馬鹿」の意味合いが強くなりがちなので注意です。
(例文)
Come on, silly!(ちょっと、やめてよぉ!)
rock
くだけた「サイコー」という意味。
(例文)

blissful
「この上なく幸せな」「涙がこぼれるほど嬉しい」の意味。
(例文)
How blissful to spend the evening at the beach!(このビーチで過ごせる夜のなんてすばらしいこと!)
euphoric
「ユーフォリック」に近い発音で「酔うほど幸せな」の意味。
(例文)
There was a euphoric excitement in 21 pilot's concert. (21 pilotのコンサートは、酔うほど素晴らしかった)
buzzing
何かが待ち遠しくてワクワクする気持ちを表します。
(例文)

嬉しい時、楽しい時の慣用的英語表現・スラング
over the moon
日本語の「天にも昇る気持ち」に近い表現です。
(例文)
I finally passed my driving test. I am over the moon because that was my third test.(やっとドライビングテストに合格した!三度目だったからすっごくすっごく嬉しい)
have a blast!
直訳すると「爆弾を持つ」という意味ですが、スラングで「めちゃくちゃ楽しい」という意味。イベント、パーティーの感想などでよく聞かれると思います。
(例文)
We had a blast at the party.(そのパーティでめちゃくちゃ盛り上がった)
Thank God/Thank goodness
「あーよかった〜」と安心、安堵を表す時の表現です。
(例文)
Thank goodness! Autumn is coming. This summer was terribly hot! (やれやれもう秋だ。夏は酷暑だったからな)
in a good mood
「気分が良い」「機嫌が良い」という意味
(例文)
I am in a good mood today.(今日は気分がいいです)
like a dog with two tails
犬が尻尾を振る様子から来た言葉で「とても喜んで」という意味。
(例文)
I just got a new Vuitton bag. I feel like a dog with two tails!(ヴィトンの新しいバッグを買ったの。すごく嬉しい!)
I've never ~ (in my life)・the -est ~
「今までに~したことがない」という表現や、最上級を用いた表現で、極めて強い嬉しさを表現することができます。
オススメの表現なので、ぜひ実際に使ってみてください!
(例文)
・I've never had such a nice dinner like this! (こんなステキなディナーを食べたことがない!)
・You are the nicest person that I ever met. (あなたのような素晴らしい人に会ったことがありません)
happy camper
「満足している」「幸せな」を意味するスラングです。
(例文)
I got a new car, and I got a new friend. I'm such a happy camper.(新しい車を手に入れて、新しい友達もできた。私って幸せな奴だ)
paint the town red
直訳すると、「街を赤で塗りに行く」という意味ですが、転じて楽しいことに繰り出すと言う意味です。
(例文)
It's New Year's Eve today. Let's go paint the town red!(今日は大晦日。街に繰り出そうよ!)
have a whale of a time
直訳すると「鯨のような時間を過ごす」となりますが、鯨はここでは関係ありません。「素晴らしいひと時を過ごす」の意味。
(例文)
Gee, Amanda, I sure had a whale of a time at the dance with you last night.(アマンダ、昨夜の君とのダンスは本当に楽しかったよ)
happy as Larry
直訳すると「ラリーのように幸せ」ですが、これもラリーは関係ありません。「とても幸せ」という意味。
(例文)
I got a new job. I'm as happy as Larry!(仕事がもらえた!すごく幸せ!)
on cloud nine
「とても嬉しい」「有頂天」などの意味を表します。
(例文)
I was on cloud nine when I passed the test.(テストに合格してとても嬉しかった)
on top of the world
「世界のてっぺんで」、そのままの意味ですね。世界の頂上にいるくらい幸せな気持ちを表します。
(例文)
My son graduated from university with a first class degree. I am top of the world!(息子がトップの成績で大学を卒業したの。天にも昇る気持ちよ。)
悲しみ編の記事はコチラから読めます↓↓↓
シチュエーション別嬉しい時、楽しい時に使える英語表現
久しぶりに会った時
■ Nice seeing you!(会えてうれしいです!)
"Nice to see you."とはニュアンスが違います。誰かと再会した時、初対面の人と別れる時などに使います。
■ Fancy meeting you here!(こんなところで会えるなんて!)
人からプレゼントされた時
"Thank you" だけでは絶対に本当に嬉しい気持ちは伝わりません。表現に一工夫しましょう。
■How did you know my favorite thing?(私の好きなものがどうしてわかったの?)
■This is exactly what I've wanted!(これ、まさに私がずっとほしかったものなの!)
喜んでいる人といっしょになって喜んであげられる言葉
自分の嬉しさ、喜びを伝える表現だけでなく、このように相手に対して喜んであげる、嬉しさを共有する表現も大切です。
相手との距離が近づき、コミュニケーションの向上につながるでしょう。
①I’m so happy for you!(よかったね!)
②Good for you!(よかったね!)
③I'm happy to hear that!(それを聞いてうれしいです)
④You did it!/You made it!(よくやった!)
⑤I'm so proud of you!(あなたのことを誇りに思うよ!)
まとめ
嬉しい時、楽しい時の感情は、すべてポジティブな言葉で表すことができます。
英語でポジティブな意味合いを持つ単語は数え切れないほどたくさんあるので、これらはほんの一部にしかすぎません。
ポジティブな意味合いを持つ単語をたくさん覚えて、あなたの気持ちに一番近い単語を選んで表現してみてください。
嬉しい気持ち、楽しい気持ちを表す言葉をたくさんご紹介しているうちに、
気が付いたら私までとても幸せな空気に包まれていました╰(*´︶`*)╯
日本でも「笑う角には福来たる」と言いますが、ポジティブな言葉、ハッピーな言葉を使っていると、本当に人生が楽しくなります!
ここでご紹介したフレーズ以外にも、ハッピーな言葉をたくさん使ってあなたの周囲を明るくしてください。
-
-
【厳選】ネイティブのように話すための英会話のコツや方法とは?練習のテクニック
英語学習者なら見逃せない、How to speak ネイティブ英語! 大人になってからネイティブ英語を習得しようと思っても非常に難しい! と感じ ...